レンジローバー .クラシック. オーバーヒートの 修理に付いて 冷却系 その4 投稿公開日:2019年3月22日 投稿カテゴリー:オーバーホール / エンジン / オイル / ベルト / ラジエーター / オーバーヒート / レストア 今回は オーバーヒートに付いての後半です このパーツは ヒーターパイプと呼ばれます、~94年迄のエアーバックの無いタイプのレンジローバーに、このヒーターパイプが取り付けられます。このパイプの両サイドには ヒーターホースが取りけられます。 オーバーヒートの原因の中には ヒーターホースの劣化によりホースの内部のひび割れからのパンクやヒーターパイプの錆 (さび)により ホースの取り付け部分の緩みが生じ パイプの中を通るクーラントの漏れで オーバーヒートにも成ります。 鈴木誠一 修理ブログ 共有:Facebookいいね:いいね 読み込み中… タグ: レンジローバー, レストア情報, ランドローバー, クラシック レンジ, CRR, 修理, E-LH38D, E-LH40D, 鈴木誠一ブログ, 修理ブログ, 専門, 専門店, バンプラ, E-LH36D, レストア, レンジローバー 修理, 職人技, 職人の手, 職人, オーバーヒート, クーラント, ラジエーター, ベルスポーツ, キーウエスト その他の記事を読む 前の投稿37号ブログ. CRR.クラシック・レンジローバー.シフトレバー回り のレストア 内装系 その 1 次の投稿38号ブログ .CRR.クラシック・レンジローバー.シフトレバー回り のレストア 内装系 その 2 おすすめ 73号ブログ. レンジローバー、クラシック、CRR アルミホィール 修理 その2 2020年10月13日 60号ブログ. レンジローバー、クラシック、エンジンオーバーホール修理 その 5 2019年8月20日 55号ブログ 1964年 ベンツ 300SEクーペ. W112.W111. エンジン不調 燃料ポンプ修理 その3 2019年7月15日